日別アーカイブ: 2021年10月17日

「ASEAN ミャンマー国軍を除外」

本日の東京新聞朝刊に、東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会談にミャンマーの軍事政権の総司令官の出席を認めないとの方向で話がまとまったとの記事が掲載されていた。
ミャンマー情勢は正直難しい。軍事政権の横暴な振る舞いは批判されてしかるべきだが、アウン・サン・スー・チーを党首とする国民民主連盟時の政権運営も決して肯定されるべきものではなかった。

ただ、米中の対立が世界各地でくすぶり、南シナ海でへの中国の進出や、英米豪の安全保障「AUKUS(オーカス)」の結成などの不安定要素が増えていく中で、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスの総人口6億5千万人のASEANがまとまった行動をとることができるというのは大きい。

また、日本もどんどん世界経済から遅れをとる中で、ミャンマーを含めたASEANと真摯に向き合う外交姿勢が求められる。授業の中でも、折を見てASEAN各国について触れていきたいと思う。

『スペインの歴史』

川成洋著、宮本雅弘写真『スペインの歴史』(河出書房新社 1994)をパラパラと読む。
アルタミラの洞窟壁画からスペイン内戦まで、スペインの歴史が教科書風に解説されている。ブラジルを除く中南米のほぼ全ての国でスペイン語が話されているほど、スペインは知られた国であるが、世界史で登場するのは、イスラム勢力による西ゴート王国の滅亡とレコンキスタ、大航海時代のハプスブルク家のフェリペ2世、スペイン内戦くらいのものである。特に1598年にフェリペ2世がなくってからは転落に次ぐ転落であり、オランダやフランス、アメリカに戦争で負けて領土を奪われるだけの歴史である。

また、スペイン内戦は何度読んでもよく分からない。全体主義と共産主義と無政府主義の対立なのだが、途中でこんがらがってくる。

『喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!』

齋藤孝・倉田真由美『喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!』(集英社 2004)を読む。
それぞれの性を代表する形で、男女の恋愛観の違いについて語り合う。恋愛に必要なのは、話のつながりが分かる文脈力であり、硬い翻訳物を読むことで、会話においても主語や述語を探すように、話の取っ掛かりを見つけることができると齋藤氏は述べる。