月別アーカイブ: 2019年3月

『なんにもないけどやってみた』

栗山さやか『なんにもないけどやってみた:プラ子のアフリカボランティア日記』(岩波ジュニア新書 2011)を読む。
短大卒業後,渋谷109のショップ店員を経て,貧乏バックパッカーとして世界を旅する中,エチオピアの施設でボランティア活動に従事した体験が書かれている。著者が働いていたのはエチオピアの首都アディスアベバにあるHIV施設で,結核や末期癌を併発する患者も多く,地獄絵図のような苦しみや家族との非情な別れの中で,同じ目線に立って共感し,交流を深めようと試みる。
栗山さんは次のように述べる。

 ボランティアについても色々な意見があると思います。
でも私は,自己満足でも,実は,ほんの少ししか役に立っていなくても,私がされる側の立場だったら,全然知らない人からでも,ほんの少しでも気にかけてもらえて,おはよう,今日は調子どうですか?って笑顔で声を掛けてもらえるだけでも,それだけでも,やっぱり嬉しいんじゃないかなってこと,たった一言話しかけられるだけで,ほっとしたり,あったかくなったりする気持ち,あるんじゃないかなってこと,エチオピアの施設で過ごして思いました。

栗山さんの直向きな思いは行間から伝わってくるのだが,エチオピアの施設で働くようになった経緯はすっぽりと省かれ,唐突に病死直前の患者との交流が描かれるも,どれくらいどのような形で働いたのかも触れられておらず,筆者の思いだけが先走っているような印象になっている。渋谷の109店員や世界旅行などのキャッチーな要素を詰め込もうとせず,作者の活動がシンプルにちゃんと伝わる工夫ができなかったのだろうか。

『NGO世界一周!』

阿部亮『NGO世界一周!』(扶桑社新書 2011)を読む。
ラジオCMで「10,20,30…」と大声で連呼していた某法律事務所の元代表の著者が,若い頃の世界旅行の体験と,ボランティア活動について心を込めて語る。「世界一周!」とあるが,あまり海外事情や自然には触れられておらず,現地の人との交流を通して自分の価値観や世界観が変わったことに紙幅が費やされる。事務所の宣伝用の本かと思いながらページを捲っていったが,東日本大震災における支援の継続のあり方など,実践と提言を交えて語る。
ネットで調べたところ,現在では自ら阿部亮財団を立ち上げ,世界の貧困地域に学校や医療施設を作る運動を展開している。一途な人柄が伝わってくる。

ペダル分解・洗浄

本日ペダルを分解・洗浄した。
先日譲ってもらったジェイミスのロードバイクに付いてきたペダルがどうにも重かったので,ネットの説明や動画を参考に分解・洗浄してみた。
ばらしてパーツクリーナーを用いての洗浄までは思ったよりも簡単だったが,組み立てる際の玉当たりがいまいち分からなかった。緩めにしたが,果たして外れることはないのだろうか。

『14歳からの世界金融危機。』

池上彰『14歳からの世界金融危機。:サブプライムからオバマ大統領就任まで。』(マガジンハウス 2009)を読む。
薄い本で,子どもがゲームをやっている間,イオンのパン屋で待ちながら読み終えることができた。2007年にサブプライムローンが破綻して,原油先物市場,次いで穀物価格が暴騰した背景について分かりやすく述べられている。また,2008年のリーマン・ショック後に一気にドル安・円高になった点についても順序立てて説明されておりよく理解できた。

『わたしは、なぜタダで70日間で世界一周できたのか?』

はあちゅう(伊藤春香)『わたしは、なぜタダで70日間で世界一周できたのか?』(幻冬舎文庫 2014)を読む。
2009年に刊行された本の文庫化である。執筆当時,慶応大学4年生であった著者が自身の夢を叶えるため,ブログを活用しスポンサーを集めて,タイトル通りに70日間の世界一周の旅とその準備,後日談がまとめられている。
70日間で,チリ,ボリビア,ペルー,スペイン,モロッコ,エジプト,ケニア,ヨルダン,イスラエル,インド,ネパール,タイ,カンボジア,ラオスと14カ国を回る強行軍である。大学生らしい素直な感想が綴られている。