月別アーカイブ: 2014年3月

川内原発再稼働阻止の告知

脱原発の市民運動団体「経産省前テントひろば」から、鹿児島川内原発の再稼働を強行する九州電力や柏崎・刈羽原発再稼働の準備を進める東京電力への抗議の集会告知や、経産省前テントひろばの占有を巡る裁判の案内、原子力規制委員会の是非を問うビラなどが送られてきた。

安倍政権が進めるから危険とか、東京電力という会社の姿勢を問うとかよりも、日本という地震大国で原発を作る危険性への地学的アプローチや原発事故の長期的視点からの医療的リスクなど、しっかりと批判の土台を国民教育に位置づけていくことが大切である。
先日の「文化系トークラジオLife」で「ポエム化社会」が特集されていたが、チラシを見ると「東電解体」や「いのち」といった「ポエム」が目に付く。ポエムのみで思考を停止させるのではなく、しっかりと勉強していくことを自分に課していきたい。

これからの1年間、当初の目的であった「脱原発教育」の可能性と限界を学んでいきたい。

スクリーンショット 2014-03-31 23.30.17〈経産省前テントひろば〉

スクリーンショット 2014-03-31 23.50.36〈再稼働阻止全国ネットワーク〉

『「伊勢物語」殺人事件』

斎藤栄『「伊勢物語」殺人事件』(徳間文庫 1999)を読む。
1975年に刊行された古い本の文庫化である。当時流行り始めた競技スポーツのオリエンテーリングと「伊勢物語」の「東下り」をモチーフとした推理小説である。オリエンテーリングというと、30年前の小学校の遠足や子どもの幼稚園の遠足でしか経験からグループの親睦を深めるレクリエーションだと思っていた。しかし、海外では頭を使いタイムを競うハードなアウトドアスポーツとして広がっている。また、「伊勢物語」の方も「かきつばた」の折り句や在原業平の生い立ちなどにも触れられている。「国鉄」という響きやまだ開発前の埼玉県三芳町の風景など、「時代」小説としても楽しむことができた。

電車の車窓から

2014-03-30 16.59.51 2014-03-30 16.58.55

本日、所用で宇都宮へ出かけた。朝からずっと雨模様だったが、帰りには晴れ間が顔を出した。
東武日光線の窓から、奇麗な半円の虹がかかっているのが見えた。
虹を見たのは何年ぶりだろうか。

提出レポートの山

2014-03-30 00.41.57

先ほど、3時間近くかけて、今年提出する24本のレポートの内容を書き出したり、提出するレポートに住所や名前を書き込んだりした。
これまでの通信教育の経験を踏まえると、一歩一歩コツコツと進めていくよりも、まず一番最後にやる作業から入っていくと、全体のスケジュールが見えやすくなる。教科書を読む前に提出レポートの課題の狙いを見ていくと、効率がいいし、記憶の定着率も高い。
確か野口悠紀雄氏の『「超」勉強法』の本に、俯瞰図的に勉強の全体像を掴むことが大切だとの指摘があったと記憶している。社会福祉士の試験の時も感じたが、どれだけ早い時期に全体を一覧できるかが、中盤のモチベーションを左右する。日本史、東洋史、西洋史、社会科教育法、地歴科教育法、経済学史、地理学、人文地理学、自然地理学、地誌学と10科目あるが、「始まりから終わり」ではなく、「全体から細部」という流れを意識したい。
ともあれ、仕事や家族との両立を計りながら、この1年間のレポート作成、試験を楽しく乗り切っていきたい。

「超絶!ポエム化社会」

ustream_life20140223-thumb-336x164-105935

Podcastで配信されている、文化系トークラジオLife「超絶!ポエム化社会」(TBSラジオ 2014年2月23日放送)を聴いた。
「マンションポエム」という言葉が最近あるそうだが、巷間、マンション販売や生保、塾などのCMで、音の響きだけで内容のない言葉が溢れている。