日別アーカイブ: 2021年8月10日

「ベラルーシ 拷問・逮捕 強まる弾圧」

本日の東京新聞朝刊に、ベラルーシの「欧州最後の独裁者」とも称されるルカシェンコ大統領を巡る政治情勢が報じられていた。ルカシェンコ大統領の人物よりも、ベラルーシの国について書いてみたい。
ベラルーシはロシアの西側に位置し、東にポーランド、北にラトヴィア、リトアニア、南にウクライナがある。ちょうどEUに加盟しているバルト三国やポーランドと、西部EU寄りで東部はロシア寄りの玉虫色のウクライナ、そして旧ソ連の頭領であったロシアに挟まれた微妙な場所である。そのため、EUとの緩衝材的な役割を果たすことで、ロシアから政治的・経済的恩恵を受けてきた国である。

輸出品目のトップに、肥料で用いられるカリウムが上位に上がっている。カリウムは窒素やリンに肩を並べる肥料の三大要素である。統計を調べてみると、カナダ、ベラルーシ、ロシア、中国、ドイツの生産上位 5 か国で、世界のカリウム鉱石の生産量の 80%強が占められている。一人当たりのGDPは6,283ドルであり、ブラジルやペルーと同じくらいの中所得国である。一方で、旧ソ連的な管理経済が維持されており、2019年のIMFの調査によると、失業率は先進国を遥かに上回る0.3%となっている。

また、2015年1月には、対外統一市場の形成、域内の人・モノ・サービスの自由を発展させるという、EUと全く同じ狙いの「ユーラシア経済同盟」が発足している。現在加盟国は、ベラルーシ、ロシア、カザフスタン、アルメニア及びキルギスの5か国で少し寂しい顔ぶれである。ベラルーシの視点から、欧州や西アジアの政治経済を見ていくのも面白いであろう。

「ギリシャ山火事拡大」

本日の東京新聞朝刊に、ギリシャの山火事の模様が報じられていました。
以下が気象庁が発表しているギリシャの雨温図である。地中海は地軸の傾きにより、夏に亜熱帯高圧帯(下降気流が発生し降水量が少ない)に覆われるため、極端に雨が少なくなります。一方で冬は亜寒帯低圧帯(上昇気流が発生し降水量が多い)に覆われるため、まとまった降雨があります。

日本で山火事というと、フェーン現象で乾燥した山風が吹きおろす冬の季語になります。しかし、ギリシャを含む地中海性気候の地域では夏に山火事が発生します。大学入学共通テストでも、災害の原因に関する出題が増えているので、火災と乾燥の相関性は重要ですね。

なお、Csは特徴的な気候区分なので、受験で狙われやすいです。大陸の西側で、砂漠に隣接した地域のみですので、地図と一緒に暗記してしまいましょう。

・地中海沿岸(南欧~北アフリカ~西アジア)
・アメリカ西海岸
・オーストラリア西・南海岸
・チリ西岸、中央アジアの一部