日別アーカイブ: 2024年5月26日

『変成岩と変成帯』

都城秋穂『変成岩と変成帯』(岩波書店,1965)をパラっと眺める。
著者は冒頭で、変成岩の定義付けに対して異論を呈している。
火成岩は、ケイ酸塩を主成分とするマグマのなかから結晶した鉱物の集合体である。マグマの結晶作用は、地表で急速に冷却しておこることもあるし、地下でゆっくりと起こる場合もある。また、堆積岩とは、地表またはそれに近いところで風化され、破砕、分解され、その物質が水や空気によって運ばれて、どこかに堆積して生じた岩石である。
そして、火星岩や堆積岩が、それらが最初にできたときとは違う温度、圧力、そのほかの条件のもとにおかれると、鉱物組成や組織に変化が起ころうとする。その変成作用を受けた岩石が広い意味で変成岩である。著者はその変成作用の定義の幅に異論を投げかけている。

また知らなかったことだが、変成岩を形成する一要素である造山運動とは、文字の意味は山を造る運動であるが、実際は地殻を変形して褶曲や逆断層などを生じ、火成活動や広域変成作用をおこし、大陸地殻を形成する作用なのである。

あとは化学式がたくさん出てくる研究書なので、読み進めることはできなかった。

「核運用『人間の関与』必須」

本日の東京新聞朝刊に、核兵器保有国を含めた有識者会議で、核の運用をAIに委ねた場合の問題について議論されたとの記事が掲載された。記事によると、すでにウクライナやパレスチナ自治区ガザでもAIを活用した兵器が使用されているとの報道もあるようだ。

記事を読みながら、手塚治虫の漫画『火の鳥』を思いだした。人類が意思決定を委ねている都市のコンピュータ同士が、ひょんなことをきっかけに感情的にエキサイトしてしまう。そして、双方のコンピュータが各種のデータを計算した結果、ともに核戦争を開始してしまい、双方の都市もろとも全滅してしまうという悲劇な話だった。

ちょうど授業で核保有国の中国やインド、パキスタンを扱ったところなので気になった記事である。当然のことながら、相手の国を破壊すべきだという結果を出すようなAIの運用には徹底した規制が求められるのはいうまでもない。