日別アーカイブ: 2022年8月7日

『贅沢貧乏のマリア』

群ようこ『贅沢貧乏のマリア』(角川書店 1996)を読む。
群ようこさんの本を読むのも10数年ぶりのような気がする。この本は著者自身の家族や生活の一コマを起点に、文豪・森鴎外の娘の森茉莉の自由奔放な生き方を照射するという意欲作となっている。

森鴎外には長男・於菟(おと)、長女・茉莉(まり)、次女・杏奴(あんぬ)、次男・不律(ふりつ)、三男・類(るい)の5人の子どもがいる。長男の於菟は先妻(といっても1年半の生活だが)との子どもで、次男の不律は生後すぐに亡くなっている。長女の茉莉は鴎外の再婚相手との最初の子どもである。森鴎外の育て方なのかどうか分からないが、茉莉はおよそ当時の日本の淑徳を規範とした女性の生き方には馴染めず、周囲との誤解が相当あったようだ。裁縫や育児を徹底して嫌い、パリジェンヌに憧れお洒落を求める姿など、最近のお騒がせ芸能人のような振る舞いである。

群ようこさんは、そうした森茉莉のお人形さんのような人生を、尊敬と共感をもって描き出す。

「イスラエル軍 ガザ空爆」

本日の東京新聞朝刊に、イスラエルが地中海に面するパレスチナ自治区ガザに大規模な空爆を展開したとの記事が掲載されていた。
イスラエルについて書くのは難しいが、ざっくりまとめると、第2次大戦後に英米軍のバックアップを受けたユダヤ人が、パレスチナ人が住んでいたイスラエルに入植してきて、パレスチナ人を軍力で追い払い、自治区という名称の2地区で監禁しているのが実態である。古代中世の話を持ち出すとややこしくなるので割愛する。

イスラエルの1人あたりのGDPは約51,430ドル(2021年 世銀)で、経済成長率は8.1%(2021年 イスラエル中央統計局)となっている。ハイテク・情報通信分野及びダイヤモンド産業を中心に経済成長ており、さらに排他的経済水域内において、大規模な天然ガス田の開発が進められている。

ウクライナ戦争に影に隠れてしまっているが、イスラエル軍の非道な犯罪行為はもっと報道されるべきである。

メモ書きのみ。

「欧州で干ばつ深刻」

本日の東京新聞朝刊に、欧州全域で干ばつが深刻化し、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリアなど地中海に面した国で農作物の収穫量の急減が懸念されている。

授業や講習で何度も触れている地中海性気候に関する記事である。地軸が23°傾いているため、春秋は北緯20〜30°に位置する亜熱帯高圧帯が夏には北緯40°付近まで北上してくる。ざっくりいうと、サハラ砂漠を作った高圧帯が夏に地中海にやってくるのである。

上記がイタリア・ローマの雨温図である。夏は極端に降雨量が減り、月に10mm程度になってしまう。ただし気温は22℃を超えるので、ケッペンの気候区分でいうとCsaである。今年は特にひどく、熱波と干ばつがダブルで欧州全体を襲っている。地中海沿岸では、夏は乾燥に強いオリーブやレモン、オレンジ、トマト、ブドウを育てているが、あまりの水不足でそうした作物すら大幅な収穫減少が危惧されている。
こうした状況が続くようだと、地中海沿岸の農作がナツメヤシとなる日も近いであろう。