『ヒマラヤペダル越え』

深町達也『ヒマラヤペダル越え』(文藝春秋 1989)を読む。
刊行当時慶応大学の学生であった著者が、チベットのラサからネパールのカトマンズまで自転車で走り抜いた冒険旅行記である。ヒッチハイクも入れながら、チョモランマのベースキャンプにも立ち寄っている。グーグルマップで調べたところ、約1000kmの道のりで、獲得標高が40000mというとんでもない数字が表示された。当時は舗装もされておらず、さぞ苦しい旅であったろうと推察される。

現在と同じく、中国の人民解放軍が市中を闊歩し、ダライ・ラマ14世はインドへ亡命しているが、まだ旅行での端々にチベットならでは独自の文化が感じられる。本人の手によるものなのか、出版社の手がかなり入ったのか分からないが、自転車での冒険よりも、内面の感動の表現に力が入るポエム的な要素もあり、その点はさらっと読み飛ばした。

ダウンヒルは、何といってもサイクリングの最大の楽しみだ。もちろんヒルクライムも充実感をともなう楽しみのひとつである。峠を征服する成就感だけでなく「登る」という作業自体にも生産的な楽しみを感じるときがある。だが、これは「勤労」の喜びだ。ストイックな心だ。
それに引き換え、ダウンヒルではすべてが逆転する。これこそ、いままで必死に貯めてきた「財産」を蕩尽する瞬間だ。刹那の快楽だ。本能の解放だ。価値の破壊だ。