核燃料再処理工場審査申請

本日の東京新聞夕刊に、青森県六ヶ所村に建設中の使用済み核燃料再処理工場の完成に向けて、日本原燃が基準を満たしているかを原子力規制委員会に申請したとの記事が掲載されていた。原燃は、冷却用の消防ポンプや放射性物質を吸着するフィルターなどを配備し、耐震設計上考慮する揺れを450ガルから600ガルに引き上げて、「世界一安全なサイクル施設」と喧伝する。
しかし、地震大国日本でどうして原発稼働ありきの再処理工場建設を押し進めるのかという疑念はどうしても拭えない。

また、原燃のホームページに2013年12月17日付朝日新聞「核燃料サイクルを考える~日本の選択はどうあるべきか」についての反論が掲載されていた。

1.プルトニウムの厳格な管理について
六ヶ所再処理工場では、設計段階や建設段階からIAEA(国際原子力機関)の確認を受け、現在では、国およびIAEAの査察官が24時間体制で常駐して、六ヶ所再処理工場内のプルトニウムが核兵器等へ転用されることがないことを確認していただいています。

2.再処理による利用目的のない余剰プルトニウム増加の可能性について
利用目的のない余剰プルトニウムが発生することがないよう、また、準国産エネルギーとして利用するために、今後ともプルサーマルは国と電気事業者が立地地域の皆さまのご理解を賜りながら進めていくものと考えています。
本年3月26日の原子力委員会定例会では、電気事業連合会から発電所再稼働時期の見通し等を踏まえながら再処理工場で新たなプルトニウムの回収が開始されるまでにはプルトニウム利用計画を策定・公表することを報告し、確認されています。したがって、利用目的のないプルトニウムが増加するということにはあたりません。
(以下略)

日本原燃はもっともらしいことを言うが、しかし、「特定秘密保護法」が成立した現在、プルトニウムこそ軍事技術そのものであり、再処理工場で取り出されるプルトニウムの行方について国民は永遠に知ることがないのである。子どもでも分かる笑い話である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください