障害児教育原論板書事項

障害児教育原論
2004年7月21日〜24日
吉利 宗久
山口 洋史

特別支援教育の動向と世界の特殊教育〜インクルージョンの視点から

「学校基本調査」より
学齢児に占める盲・聾・養護学校の在学者 16,353万人
そのうち特殊教育諸学校(小学部・中学部)在学者→0.42%
特殊学級在学者→0.63%
通教による指導対象者→0.23%
合計1.29%

「特殊教育」から「特別支援教育」へ
2001年省庁再編に伴い、文部省特殊教育課から文部科学省特別支援教育課へ改組
2001年1月15日「21世紀の特殊教育の在り方について」
2003年3月28日「今後の特別支援教育の在り方について」

特別支援教育とは?

特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だけでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、その一人ひとりの教育的ニーズを把握して、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な教育や指導を通じて必要な支援を行うものである。

その中で特徴なのが、「従来の特殊教育の対象の障害だけでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて障害のある児童生徒」を対象とする「新しい」障害児への取り組みが、特別支援教育の大きな柱になっている。この新しい対象児は文科省の調査では6.3%、約67万人と推定され、現在の障害児教育を受けている子どもたちの4倍以上の数にのぼる。

LD(学習障害)とは?

学習障害とは、基本的には全般的に知的発達に遅れは無いが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。
学習障害は、その原因として、中枢神経に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。(学習障害に関する調査研究協力者会議1999年最終報告)

ADHD(注意欠陥多動性障害)とは?

ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。
また7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経に何らかの要因による機能不全があると推定される。(文科省「今後の特別支援教育の在り方について」)

高機能自閉症とは?

高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的な関係や形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害である自閉症のうち、知的発達を伴わないものをいう。また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があるものと推定される。(文科省「今後の特別支援教育の在り方について」)

障害児教育の前史
1760年 ド・レペによる世界で最初の障害児学校となった「ろう学校」が設立
される。
1784年 ウ゛ァレンタン・アユイによる世界で最初の盲学校が設立される。
1848年 S.G.ハウによる世界で最初の知的障害学校
1878年 日本で最初の障害児学校である京都聾唖院が設立される。

障害幼児の処遇に関する歴史的経緯

1. 遺棄・殺害
2. 嘲笑・慈悲
3. 保護・救済
4. 社会的な責任の追求(14c〜15c)責任が果たせないようだと懲罰
5. 治療・訓練(18c〜19c)
6. 隔離・収容(19c〜20c前半)
7. 教育(20c半ば)
8. 共生(1981年…「国際障害者年」、1981〜1992年…「国際障害者の10年」)

インクルージョンの歴史

1975年11月29日 アメリカ「全障害児教育法」成立

  1. 3〜21歳のすべての障害のある子どもが対象
  2. 無償で適切な公教育(a free appropriate public education)の保障
  3. 個別支援教育(IEP:Individualized Education Program)の作成義務
  4. 保護者の参加を含む適正手続き(due process)保障
  5. 「最小制約環境(LRE:least restrictive environment)における教育
  6. 差別のないテスト・評価・措置手続き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください