月別アーカイブ: 2024年5月

『四継』

宝田将志『四継:2016年リオ五輪、彼らの真実』(文藝春秋 2017)をパラパラと読む。
リオ五輪男子4×100mリレーで銀メダルを獲得した山縣亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥の4名のリオまでの戦いや挫折を丁寧に追いながら、リオ五輪当日のドキュメンタリーとなっている。中身はあまり読んでいないが、誰一人100mで10秒の壁を超えていないのに、400mリレーで37秒台を出すというのはすごいと思った。

『新農民になろう!』

伊藤裕樹監修『新農民になろう!:就農計画の設計と実例』(技術評論社,2009)をパラパラと読む。
前半は新規就農者の体験談が紹介されている。有機農法や直売所やレストランを併設した例がなどが

『きみのそばにダニがいる』

青木淳一『きみのそばにダニがいる』(ポプラ社,1989)を読む。
小学生も対象とした本なのか、漢字にふりがなが振ってある。
ダニは海のど真ん中と火山の噴火口の中以外、地球のあらゆるところに棲息している。
名前のないダニも多く、著者自身がダニに名前をつけた時の感動なども書かれている。

『禁煙外来の子どもたち』

高橋裕子『禁煙外来の子どもたち』(東京書籍,2002)をパラパラと読む。
著者は京都大学医学部・同大学院を卒業後、大和高田市立病院で禁煙外来を開設し、奈良女子大学で禁煙治療・教育を担当されている。
本書も前半は医者としての禁煙外来を訪れる未成年の治療に関する話で、後半は近隣の学校での禁煙教育の実践や、授業展開のヒントなどが掲載されている。

タバコが日本に到来したのは、慶長年間(1600年ごろ)だといわれ、以後400年、喫煙は体に良いとも悪いとも言われながら、社会に定着していった。日露戦争時軍事費調達の手段としてタバコ販売が国営事業化されて以来、タバコによる税収は国家財政の10%近くを占める財源となり、成人男性ならばタバコを吸うという時代が1960年ごろまで続いた。