日別アーカイブ: 2002年2月18日

『爆笑問題の日本原論』

爆笑問題『爆笑問題の日本原論』(宝島社)を、先週風邪を引いて寝込んでいた際に、ベッドの中で読んだ。
政治・社会的な問題をネタにする際も、彼らは当該の事物・人物を茶化しつつも、変に冷めた外野的なスタンスをとっていないので読んでいて素直に笑える。扁桃腺が腫れて大変だったのに、読みながら布団の中でもだえてしまった(笑)。

太田:結局、あの牛は脳がスポンジ状態になってて、狂っちゃってるんだよな。
田中:もし、感染した牛肉を食べて人間もあんなふうに狂っちゃうとしたら、恐くて牛肉が食べられなくなるよね。
太田:牛肉さえ食べなきゃいいと思ったら大間違いだぜ。……その狂牛病の牛を食べた人間を食べても狂っちゃうんだから。
田中:そんな奴がいたら、そいつは、最初から狂ってるよ!

太田:(ノーベル賞について)どうせだったら、レコード大賞みたいに武道館かなんかで客入れて、みんなの前で発表すればもっと盛り上がるのにねえ。
田中:盛り上がらねえよ、そんな安っぽい賞じゃないんだから!
太田:今年の平和賞のPLOのアラファト議長あたりは、名前呼ばれて自分にスポットが当たっているにもかかわらず、「えっ?」てな顔して、すっトボケてまわりの人を見回しちゃったりして……。
田中:何なんだよそれは!
太田:で、その隣には、受賞できなかった池田大作先生が唇噛みしめて真っ赤な顔で立ってたりして。
田中:やめろお!

『インターネット近未来講座』

先日読んだ本の感想をちょっと。

村井純・坂本龍一・成毛真・佐伯達之『インターネット近未来講座 (GIGABIT SOCIETY)』(アスキー出版局 1996)を読んだ。
少々古い本であるが、96年刊行当時から5・6年先のネット社会への展開を、予想を交えながら語っていくという内容である。
マイクロソフト社長の意見など読むと、さもインターネットが人々の生活をより豊かにするかのごとく描かれているが、果たしてどうだったであろうか。DSLの実現やウインドウズの発展など技術的にはかなり実現しているが、SOHOの限界性もすぐ露になり、電子マネーにいたっては「2000円札」と同じ運命を辿りそうな感さえあり、我々ユーザーの意識は予想ほど変わっていないというのが正直な感想だ。
確か当時はインターネットは国家の枠組み、組織の上下を越えて情報を送ることのできるツールであり、真にインターナショナルな連帯を促すものだと盛んに喧伝されたものだが……。