日別アーカイブ: 2024年7月20日

『はさんではさんで』

夏休みの2冊目

甘木つゆこ『はさんではさんで』(マガジンハウス,2008)を少し読む。
第10回坊っちゃん文学賞大賞受賞作の表題作の他、1編が収められている。
タイトルの「はさんで」は、リストカットと同じく、主人公が手術用の鉗子で自らの身体を傷みつけることで、生きていることの実感を感じるという意味である。
つまらない以外の感想なし。

「柏崎刈羽の使用済み核燃料 青森搬入計画中止を」

本日の東京新聞朝刊に、新潟県の原発の使用済み核燃料を青森の中間貯蔵施設に搬入する計画に対して、市民団体が東京電力に対して中止の要望書を提出したとの記事が掲載されていた。

使用済み核燃料の放射能が人体に危険のないレベルに下がるまで10万年かかる。10万年の間、地震や火事、火山活動や津波、土砂災害よる被害の生じない場所に保管する必要がある。地質学者によると、日本にはそうした10万年の間、造山運動による影響を受けない場所はないという。北海道の寿都町と神恵内村が最終処分場の候補地として手を挙げているが、10万年の間の安全は誰にも保障できない。

現在は、青森県むつ市の「リサイクル燃料備蓄センター」を最終処分場が決まるまでの一時的な中間貯蔵施設として指定しているが、出口のない貯蔵施設となっている。使用済み核燃料といっても、ウランやプルトニウムなどのまだ燃料として使える資源が95~97%残っていて、政府・東電は再処理を行なって再利用し、高速増殖炉で再利用するという計画であった。しかし、福井県で試験運転を続けてきた高速増殖炉もんじゅは失敗だらけで、2016年に計画が破綻した。そのため、中間貯蔵施設に使用済み核燃料が貯まり続けている。いったい、地震大国日本で、誰が10万年間の安全を口にできるのか。

子どもとツタヤ

昨日の夜、上の子が働いてるレストランで食事後、真ん中と下の子と一緒にツタヤへ行った。夏休みの読書感想文のための本を購入するためである。真ん中の子が手にしたのが太宰治の『人間失格』。下の子が手にしたのは重松清