城西大学・城西短期大学のパンフレット(2014年度版)を読む。
ウェブで調べたところ、城西中学高等学校は、大正自由教育運動で有名な野口援太郎氏が創設した「池袋児童の村小学校」の系譜を受け継いでいる。「池袋児童の村小学校」自体はすぐに閉鎖を余儀なくされたが、1925年に城西実務学校に教育者野口援太郎を第2代校長に迎えている。西武池袋線椎名町にある城西中学高等学校では、現在でも創立者の精神に触れた教育方針を掲げている。
中学高校を母体として、1965年に東武東上線川角駅から徒歩8分の場所に、経済学部経済学科と理学部数学科・化学科で構成される城西大学が創立されている。1973年に薬学部、1983年に女子短期大学が開設されている。1992年には姉妹校として千葉県東金市に城西国際大学を設立している。現在では経営学部マネジメント学科、現代政策学部現代経済システム学科、経済学部経済学科、理学部数学科・化学科、薬学部薬学科・薬化学科・医療栄養学科と短期大学で構成されている。2005年に城西国際大学と共用する東京紀尾井町キャンパスが開設され、理学部数学科と短期大学は入学後に坂戸キャンパスと紀尾井町キャンパスを選択できる仕組みになっている。
海外の大学との交流協定やら海外の文化勲章受賞式が派手に紹介され、創価大学のパンフレットかと思うほど理事長が全面に出ている。創立者の水田三喜男は池田勇人内閣の大蔵大臣を務めた著名な人物であるが、その水田氏が蒐集した浮世絵を展示する美術館や資料館、はたまた生家までがパンフレットで紹介されているのは如何かと思う。
帝京大学の後追いなのか、城西国際を含めると、東京・埼玉・千葉の3県に5カ所のキャンパスが置かれ、看護やらメディアやら観光などの目新し学部がどんどん開設されている。理学部数学科に至っては同じ大学の同じ学部学科に所属しているにも関わらず、キャンパスが4年間別々のまま卒業を迎える。駅伝や陸上、硬式野球といった強化指定クラブで大学のイメージ戦略を図る一方で、学生が自分のアイデンティティを投影する大学という場がどんどん希薄化されてしまっている。今後の発展が怖い大学である。
大学案内研究:城西大学
コメントを残す