東京新聞夕刊より

本日の東京新聞の夕刊に便所の落書き的なコラムが掲載された。意味がとりにくいので全文引用してみたい。

小泉首相の平壌訪問で幕を開けた歴史的な9月17日は、拉致被害者たちの家族にとって新たな怒りと悲しみの日となった。わが子や兄弟の無事を固く信じる家族に北朝鮮赤十字の一枚の紙片がむごい消息を伝えたのである。本紙18日朝刊はこれへの、在日二世でノンフィクション作家金賛汀の言説を載せていた。「結果は悲惨で言葉もないが、植民地時代に強制連行されて亡くなった人、行方不明の人が大勢いる。この過去も併せて考えてもらい、今後二度とこんなことがないよう、正常化のための話し合いを続けてほしい」と。どちらも理不尽なことだが、植民地時代の強制連行と今日の拉致事件の相殺を図るかのようなこの時代錯誤の言説に、説得力があるのだろうか。あの時代の朝鮮は主権を喪失していた。北朝鮮が主権を持ったのは戦後のことであり、そこにあの時代との大きな違いがある。日本人の拉致事件は戦後の主権国家北朝鮮が日本の国家主権を一方的に侵害した日本国民への犯罪行為である。その事実を認めるから金正日氏は謝罪したのではなかったのか。「今後二度とこんなことがないよう」にすべきは北朝鮮である事実を、曖昧にすることは許されない。(怒)

この手の意見は何度も耳にしたものであるが、このような意見が堂々とペンネームで載ってしまう東京新聞社の民度の浅さを痛感した。戦前の朝鮮の主権の喪失という口実は、1910年の日帝による植民地化の過程を明らかにすることですぐに破たんする。また当時の日本の軍隊による強制連行がいかにむごいものであったのか、少しでも勉強すれば上記のような言説は出てこないはずである。このような「時代錯誤」な意見に私たちは何をなすべきなのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください