月別アーカイブ: 2022年3月

「日向灘・南西諸島M8級の恐れ」

本日の東京新聞夕刊に、政府の地震調査委員会が南西諸島海溝と、鳥取-長崎沖の日本海南西部での巨大地震発生率を公表したとの記事が掲載されていた。

何度も紹介するが、日本を含む環太平洋造山帯は、太平洋プレートが東西南北に拡がり他のプレートと衝突する境界上に位置する。そうした狭まる境界では、海洋型の太平洋プレートが大陸型の北米プレートや南米プレート、ユーラシアプレート、インド・オーストラリアプレートの下に沈み込んでいく。特に日本は大陸型の北米プレートとユーラシアプレート、海洋型のフィリピン海プレートの3つが積み重なっているプレートの重層地域であり、地震の予想が極めて難しい。

記事では数千年というスケールで発生する巨大地震の可能性に言及しているが、原子力発電所から出される高レベル放射性廃棄物は、人体に影響がない放射線量のレベルに下がるのに10万年もかかるのである。数千年に1度の規模の地震ですら対策が立てられないのに、誰が10万年の安全を保証できるのか。来年度の授業でもこのスケール感を理解してもらえるような、わくわくする授業をおこなっていきたい。

娘の定期演奏会

娘の高校の定期演奏会に出かけた。
とりあえず、部活動は1年続けることができた。
残り1年数ヶ月、果たして最後まで継続することができるのか?

『エネルギー危機からの脱出』

枝廣淳子『エネルギー危機からの脱出:最新データと成功事例で語る”幸せ最大、エネルギー最少”社会への戦略』(ソフトバンククリエイティブ 2008)を読む。
この手の環境に関する知識に関する本は得てしてつまらないのだが、この本は圧倒的な情報量とやさしい語り口で一気に読むことができた。著者は環境ジャーナリストとして有名な方で、しっかりと地に足のついた事例が紹介されていたのも読むモチベーションにつながった。
本題から外れるが、以下が参考になった。

ちなみに、幾何級数的な成長によって当初の量の倍になるまでの期間を「倍増期間」といいます。成長率がわかれば、倍増期間は簡単に計算できます。72を成長率のパーセントで割った数字が、倍増期間にほぼ等しくなるのです。年率3%の成長なら、72÷3=24年となります。

飯能サイクリング

真ん中の子と下の子を連れて飯能までサイクリングに出かけた。
宿泊するには近いところだったが、夜から雨が降るとの天気予報だったので、夕方までに確実に着くところを選んだ。案の定、夜から本格的に降り出した。行きは川越を散策し、帰りはムーミンの世界を再現した公園に立ち寄った。
仕事のことを考え続け、ストレスがより深くなった気もするが、晴れた中での運動は気持ちよかった。

川越にて

飯能駅近くの奥むさし旅館

入間川を背に

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園にて

飯能はホッケーが盛ん。

飯能市内をグルグル回ってみて、暮らしやすい街だと思った。池袋まで急行で50分という近さにありながら、山や川、大きな公園や大学、テーマパークまであり、愛着を感じやすい。

「政党要件維持へ 社民『正念場』」

本日の東京新聞朝刊に、社民党が政党要件維持に向けて、旧社会党の流れを共にくむ「新社会党」との連携が闘争方針案に盛り込まれたとのこと。新社会党には地方議員も数多くおり、護憲リベラルな立場を共有するので、連携は大いに賛成である。一気に合流は難しいだろうが、新社会党結成当時のメンバーもほぼ引退しており、支持母体の組合の齟齬を乗り越えていってもらいたい。