春日部イオンで、ケネス・ブラナー監督、トム・クランシー原作、クリス・パイン主演『エージェント:ライアン(Jack Ryan: Shadow Recruit)』(2014 米)を観た。
ロシアがウォール街に仕掛けたテロをアメリカCIAが阻止するという古典的な設定のアクション映画である。緊迫感が続くテンポ良い展開であったが、場面のあちこちに無理があり、「う〜ん」と唸りながら楽しんだ。
ロシアで撮影されていたが、こういう昔の『ランボー』や『007』のような映画にロシア人は嫌悪感を抱かないのであろうか。
「映画」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
『永遠の0』
大雪の中、イオンシネマで、山崎貴監督、 岡田准一・三浦春馬主演『永遠の0』(東宝 2013)を観た。
原作者の百田尚樹がマスコミを賑わせている時だったので、この作品に対する「特攻を美化している」とか「戦争を賛美している」「安倍総理のお気に入り」などの批判を意識しながらの鑑賞となった。原作は読んでいないので分からないが、映画に限って言えば、フィクションという理解のもとに観るならば、特に特攻を美化しているなどの一方的な偏りは感じなかった。戦争のむごたらしさをしっかりと打ち出されているように感じた。
8年前に観た、中村獅童・反町隆史主演、佐藤純彌監督『男たちの大和』(2005 東映)よりは、時代考証も含め完成度は高い。
戦争よりも、日本から何千キロも離れた絶海で、ちっぽけな戦闘機で特攻に向かう、その距離感が恐ろしい。