車を買った。
埼玉県も北部に行くと車が必要だ。
なるべく環境に配慮したい。
↑
こういう言い方もなんだが…
「生活」カテゴリーアーカイブ
G3が…
徒然なるままに
http://member.nifty.ne.jp/kakukai/kyoiku/oohira.htm
本日は年賀状をひたすら書いた。
久しぶりに筆ペンを使ったので、改めて自分の悪筆に気付かされた。
国語教師なのだから字はうまくて当然だと世間では思われているが、実際大学での「書写指導」の授業なんて本当にインチキな代物で、全く進歩しなかった。
私は大学の「書写指導」は大平先生というおじいさん先生に習っていた。
その先生はいつも教室に来るときは風呂敷包みに名簿やプリントなどを入れてやってきた。
そしておもむろに老眼鏡を額にのっけてはのっそりと出席を取り始めた。
私は年度の終わりになって出席を始めて、2年生の正月明けに1年分の課題をまとめて提出して何とか単位を得た。
しかも教科書を買う金がなかったので、先生に冬休みの間借りて仕上げた。
その大平先生ももう定年で、私が4年の時に最後に国語教育に関する寄せ集め的なつまらない自著を出して去っていった。確か21世紀の国語教育という本だ。
古き良き時代の大学教授の典型のような先生であった。
謹賀新年
本日の早朝神奈川と静岡の県境にある足柄峠に初日の出を見に行ってきた。着いたのが2時だったので、6時まで寒い車の中で過ごした。そこの足柄峠は地元では有名なスポットで、山の端から上がる日の出と、その陽を受けて赤く輝く富士を見られるという贅沢な場所である。2000年の初日の出に今年一年の健康を祈ってきました。
ママチャリで北海道
[http://home.interlink.or.jp/~takaoka/]
面白いホームページを見つけた。ママチャリで北海道という破天荒な旅行記が読ませる。
私は体重100キロの友人が使用して捨てようとした自転車をもらって半年間使っていたが、かれこれ修理代に1万円以上もつぎ込んだ揚げ句に、「フレームがいかれているからもう直らない」と自転車屋さんの一言をもらい買い替えることになった。どうせなら今はやりのマウンテンバイクを買おうかと検討している。しかし既にオフロードバイクを持っているので、折りたたみが出来て電車に持ち運べる自転車を考えている。日曜など都内に行くときに電車で最寄りの駅に降りて、そこから自転車というのもなかなかスマートだ。しかし先程近所の自転車屋に2万3千円でタイヤ・フレームがぶっといごついママチャリがあった。かなり気に入った。どうしようか。