自転車」カテゴリーアーカイブ

渡良瀬遊水池

2015-05-24 11.28.37 2015-05-24 13.25.06

本日は上の子と真ん中の子と3人で渡良瀬遊水池を回った。
仕事で毎年行っているが、新緑の映える初夏に訪れるのは初めてであった。
谷中湖から外れてアイスを食べたり、桑の実を食べたり、この時期ならではの遊びを満喫した。
走り始めた午前中は曇り空であったが、午後からぐっと日差しがキツくなった。疲れが出たのか、子ども達は帰りの車の中でぐっすりであった。私自身も自然の中をゆっくりと走って、良い気晴らしとなった。

最長距離60数キロ

本日の午後、浦和周辺まで自転車で往復した。合計60数キロの行程であった。
流石に帰りは息も絶え絶えになってしまい、何度も押して歩いた。
平坦なサイクリングコースと違い、上り坂やら陸橋やら「ダンシング」をする場面が多々あった。
帰ってきて着替えもせずにソファに座り込み、数分で気を失うように爆睡してしまった。

疲れに疲れた一日となったが、自転車で数十キロという距離の移動スタイルも見えてきた。
無理のない範囲で、快適に走ることができる距離を伸ばしていきたい。

庄和〜吉川

2015-05-17 14.30.53

本日も性懲りもなく、サイクリングへ出かけた。朝の10時過ぎに出発して3時半くらいに帰ってきた。休憩を除いてほぼ4時間半近く走りっぱなしであり、気晴らしというよりは完全にスポーツである。庄和町の江戸川沿い近くのコンビニに車を停め、江戸川サイクリングコースの右岸を走った。吉川市内の江戸川に掛かる常磐自動車道の橋の近くまで行って引き返してきた。途中、持参した麦茶もなくなり、付近に自販機も見当たらなく焦ったが、野球場近くの水飲み場を発見し、急場を凌ぐことができた。
往復30kmの道のりであったが、子どもの底知れない体力に感心することしきりであった。自転車に乗ることで、父と子の無言のコミュニケーションが成立することが楽しい。

『funride』

自転車雑誌『funride』(ランナーズ 2007/10)を読む。
少々古い雑誌であるが、「毎日乗れるゾ!自転車通勤」という特集が気になり手に取ってみた。世界最大の自転車パーツメーカーであるSHIMANO本社の自転車通勤事情や、自転車雑誌編集部の自転車通勤アドバイスやお薦めグッズの紹介が興味深かった。
先月クロスバイクを買ったばかりなのに、ロードレーサーの記事に目移りしてしまう。マウンテンバイクを買って学生時代のようにダートを走ってみたいし、子どもと一緒にトレッキングもしたいし。。。

2015-05-16 15.01.56 2015-05-16 15.48.38

今日は丸一日休みだったので、先週に続いて、真ん中の子とサイクリングに出かけた。といっても昨日までの仕事の疲れが抜けず、11時くらいまで寝ていたので、午後に3時間ほど走ってきた。春日部市内の内牧公園に車を停め、水と緑のふれあいロードという細々としたサイクリングロードを走って、白岡市役所まで行って帰ってきた。往復10キロちょいの距離であった。大人はあまり走った気がしないが、幼稚園児にとっては少々の冒険となったであろう。

思い出すに、10年以上前に、白岡市内の東北自動車道をくぐるトンネルを越えた辺りまで一人で自転車を漕いだ記憶がある。当時も色々と考え事をしながらペダルを回したのであろう。自転車に乗りながら、これまで全く思い返すこともなかった高校時代の通学風景が記憶の底から浮上してくることがある。不思議な乗り物である。

江戸川自転車道

2015-05-10 10.15.08 2015-05-10 10.29.20

2015-05-10 13.04.24

真ん中の子を連れて江戸川自転車道へサイクリングに出かけた。
庄和公園の駐車場に車を停め、折りたたみ式自転車と14インチ自転車というちょっと「?」なコンビで出発した。
龍Q館の脇を抜けて江戸川右岸のサイクリングロードへ入り、関宿の橋を渡って左岸から帰ってきた。
向かい風の中、往復20数キロの道のりを見事に完走した子どもの成長に感慨も一入であった。