自転車」カテゴリーアーカイブ

巴波川ポタリング

関東地区の組合の情報交換会に参加するため、一泊二日で栃木市を訪れた。
散会後、かつて東京、埼玉、千葉、茨城などへの物資輸送だけでなく、関東と南東北の流通を結ぶ結節点として、問屋業、製造業発展を支えた市内の巴波川を散策した。屋敷跡や船着場跡などが残されており、かつては江戸まで物資が運ばれていたかと思うと趣深い。

越谷から浦和までサイクリング

今日は所用と所用の間に少し余裕があったので、越谷から浦和まで折り畳み自転車で走ってみた。距離にして12kmほどであったが、ダホンK3のポジションが良いのか、あまり疲れる事なく移動することができた。

久しぶりの輪行〜上三依塩原温泉口駅

本日、春日部から輪行で、リバティ会津に乗って栃木と福島の県境の上三依塩原温泉口駅まで行った。しかし、そこから坂道を下り始めて10分後くらいに、子どもの自転車の前輪がパンクした。タイヤもチューブも大きく破裂したが、幸い大事には至らなかった。

予備のチューブも持っていっていたが、タイヤが裂けていたので修理もできなかった。たまたま山菜取りに来ていたおじさんの好意で、今市のホームセンターまで車で送ってもらった。

タイヤを付け替えて、今市から春日部まで90kmを走って帰ってきた。たったの90kmだったが、体温を超える暑さで途中フラフラになった。道端でのごろ寝も挟みつつ、30分ごとに休憩しながら、なんとか帰ってきた。

風呂上がりのビールが美味い。

輪行準備?

今年のお盆は、台風、地震、猛暑の3つの警報があり、自転車旅はお休みすることになった。といっても日帰りはできるので、明日は鬼怒川温泉の先まで輪行で出かけようと思う。

子どもの自転車を輪行袋に収めようとしたところ、エンド金具もナイロンストラップも見つからなかったので、急遽ディレーラーごと外して、ビニールテープでぐるぐる巻きにした。ディレーラーハンガーが曲がることもあり、正直おすすめできる方法ではない。

今夏は通信制大学の「再々提出」のレポートと、お盆明けの管外研修のレジュメを抱えており、少し慌ただしいが、しっかりと気分転換をしたい。

戸田公園をぶらぶら

本日、蕨での所用を済ませ、戸田公園を自転車でぶらぶらと走った。ボート部の漕艇場と合宿所の周囲を走ったのだが、見慣れない光景で面白かった。東京の大学だけでなく、筑波大学や東北大学の合宿所まであった。いったいいつ練習するのか。
また、同じ川でボートレースも開催されており、ちょっとしたサイクリングにちょうど良い。

8月以降は数年ぶりに、時間的な余裕ができるので、月一程度で春日部発着のサイクルイベントなど開催できると良いのだが。