自転車」カテゴリーアーカイブ

清澄白河〜お台場

半蔵門線の清澄白河駅まで輪行で行き、お台場まで走った。帰りはお台場から、葛西にあるサイクルパラダイスに立ち寄り、葛西駅から帰ってきた。ダホンK3は輪行が楽で、どこでも気軽に行けてしまう。

下の子の自転車

下の子の自転車を売ることにした。
フロントシングルにしたり、静岡まで出かけて輪行した際に傷ができたり、思い出に残る自転車であった。幸い次使用する方のお子さんも小学校3年生ということで、楽しい思い出作りに貢献することを願いたい。

Rockhopper expert 29

先日ダホンK3の購入に伴い、6年以上「愛乗」したスペシャライズドのマウンテンバイクを手放すことにした。もっと乗りたかった自転車であるが、ほとんどクロスバイクとしてしか使っていなかったので、持ち運びのしやすいDAHONに軍配が上がってしまった。

野辺山〜甲府ライド

本日は、子どもの吹奏楽のコンクールの応援に甲府へ出かけた。
午後3時からの演奏順だったので、午前中は輪行ライドを楽しんだ。

ダホンK3という折りたたみ自転車で、大宮から北陸新幹線で佐久平駅まで、そしてJR小海線で野辺山まで輪行した。野辺山駅はJR線駅の最高地点なので、そこから出発すれば、下り坂だけで楽ができるだろうという目論みである。

10時過ぎに野辺山駅に到着し、野辺山の宇宙電波観測所を見学してから清里を通過して、小淵沢駅を経由して、甲府に辿り着いた。

途中、小淵沢駅近くで横断旗を発見した。春日部周辺ではすっかり見られなくなったものである。
暑い中であったが、ほとんど坂を登ることなく、ずっと下り基調だった。標高1350メートルから、1000メートル以上降りてきた。14インチの小さいタイヤであったが、ロードバイクと同じような
ポジションを取ることができるので、思ったよりも楽であった。

輪行時もコンパクトに折りたたむことができ、軽いので持ち運びやすかった。都心部でも気軽に輪行できそうである。

オルベア アヴァン

下の子が使っていたフラットバーロードであるが、メルカリで買い手が付かなかったので、もう一度子どもが使うことになった。思い出のある品だったので、少しホッとしている。ステム交換などでもう少し長く乗ってみよう。先日買ったブリヂストンのプレスティーノという自転車は、整備して再販しようと思う。