社会運動」カテゴリーアーカイブ

amlからの転載

【転送大歓迎、重複・遠方の方すいません】<BCC送信しております>
埼玉朝鮮初中級学校の公開授業の案内です。どなたでも参加できますので、興味と時間のある人は一度のぞいてみてください。
在日本朝鮮人人権協会 金東鶴
・・・・・・・・・・・
<公開授業のご案内>

新緑が目にしみる今日この頃、諸先生におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
常日頃、在日朝鮮人子弟の民族教育に深い理解を示され、暖かい支持、声援を寄せてくださっていることに対し、心から感謝の意を表します。
さて、文部科学省がインターナショナルスクールの卒業生にだけ国立大学受験資格を認め、朝鮮学校等、アジア系民族学校は認めないとする方針が「アジア蔑視」、「民族差別だ」との批判をうけ、凍結、再検討となっている問題と関連し、朝鮮学校の教育に対する関心が高まっています。つきましては、多くの日本の先生に民族教育に対する理解を深めていただくために下記のように公開授業を実施いたします。
是非ご参観くださることをお願いし、ご案内申し上げる次第です。
敬 具

日時:2003年5月24日(土)午前10時〜正午

場所:埼玉朝鮮初中級学校
さいたま市大宮区堀之内1−501−1
TEL 048(644)1954〜5
交通アクセス:JR大宮駅東口バス乗り換え口6番、7番にて「堀之内経由」のバスに乗車。「芝川新橋」停留所で下車(乗車時間10〜15分)し、芝川に沿って開成高校のある方向に歩いて5分程行くと左手に本校があります。

当日予定
公開授業 第2時限
(10:00〜10:45)
民族教育を考える集い
(11:00〜12:00)
新教科書紹介ビデオ上映
民族教育権の現状報告
2003年 5月 12日
埼玉朝鮮初中級学校
学校長  高  石  典
教育会長 安  重  根

教育改革と子どもの行方

当代の論客 宮台真司講演会

教育改革と子どもの行方 ーー教育システムが阻害する想像力と、イラク戦争

5月18日(日)2003年
開場 午後1:30 講演 2:00-4:30
越谷市北部市民会館 劇場

一般:   1,500円(前売:1,300円)
らるご会員:1,000円(前売: 900円)
20歳以下:  700円(前売: 600円)

主催:特定非営利活動法人 越谷らるご
「越谷らるご」は「フリースクールりんごの木」を運営するNPO法人です。
((((((((((フリースクール生募集中))))))))))
お問い合わせ:Tel:048.970.8881 Fax:048-970-8882(土日:090.9374.9943)
埼玉県越谷市千間台西1丁目25-14 〒343-0041
e-mail k-rarugo@freeschoolnetwork.org
webpage http://www.freeschoolnetwork.org/koshigaya/rarugo.htm

amlから転載

−−−転載・転送・宣伝歓迎!−−−

反戦青年救援会からの情報です。

★3・20、4・5、4・13、4・19と連続した反戦行動・デモにたいする不当逮捕のうち、3・20の4名は3月31日に、4・5の1名は4月23日に、4・13の1名は4月24日に解放。広範なご支援に感謝すると共に・・・

★しかし、4月19日の反戦デモに参加した青年1名が警察機動隊の襲撃・暴行を受け、いまだ不当に拉致され、遠くの立川に監禁されたままです。逮捕された野宿の仲間の体調が思わしくないとのこと、拉致・監禁から一刻も早く解放をかちとるために、のじれん(渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合)の救援活動にご支援を!

http://mypage.naver.co.jp/antiwar/against419/
また、反戦・反弾圧声明へのご賛同
http://mypage.naver.co.jp/antiwar/
のほうも引き続きよろしくお願いします。

amlより転載

アメリカがイラク攻撃をできないようにするため、全世界の人々の連帯した反戦行動の波を埼玉でも起こしていきたい、という趣旨で3月2日(日)浦和で街頭デモをしようという呼びかけです。その打ち合わせの会合を3月20日(木)埼玉会館6D室(浦和駅西口徒歩5分)で18時30分から開きます。ぜひ、ご参加いただきたく案内いたします。

**********************************************************

2月15日の米国のイラク攻撃に反対する国際的な連帯デモには、全世界600都市1000万人以上が空前の規模で行なわれたと報道されています。地球を一周した反戦集会の盛り上がりは、2月14日の国連査察団の追加報告の後に行われました。安保理では、アメリカの主張よりもむしろフランスの発言やシリアの発言の方が説得力があり、ブッシュは追い込まれつつあります。「アメリカの正義」への疑念は広がっています。もはや、対イラク戦争反対の声を簡単に押しつぶすことはできないでしょう。さしあたり国連安保理事会の多数は、すぐに武力行使をすることには否定的で、3月1日にもう一度、査察団の報告を聞くことになりました。いずれにしても、次の焦点は3月1日です。戦争反対の運動にとっても、3月1日(時差の関係で日本時間では3月2日)までが勝負だということになります。戦争が始まる前の反戦運動で戦争を防ぐことができれば、世界の人々にとって21世紀における新しい展望と可能性を切り開くものであり、このこと自体大きな希望だと思います。この日までに、対イラク戦争反対の声をもっともっと大きくしなければなりません。
……埼玉でも何とかしたい。埼玉界隈でお手伝いできる方、参加できる方、ご連絡ください。

長内経男
…………………………………………………
36-0001 さいたま市常盤3-18-20-803
TEL.048-834-1232 FAX.048-833-6861
Eメール osanai@jca.apc.org
…………………………………………………

amlからの転載です

1977年に横浜市北部に墜落した米軍機墜落の事件に関しての集会のお知らせです。数キロ離れた自宅まで煙がやってきたことを、断片的であるが今でも覚えている。「パパママバイバイ」という本に事件の経過は詳しく書かれており、本を手にした当時小学生ながらに、犠牲者の皮膚移植手術の苦しみへの同情と同時に、手を振りながらパラシュートで緊急避難した米軍兵への怒りを覚えた。

関係ない話だが、私の氏名でインターネットに検索をかけると未だに私の過去のamlへの投稿が出てくるのはどうにかならないのだろうか。

神奈川:☆★吉池 俊子です★☆
安保と自衛隊を考える上で、決して忘れてはいけない米軍機墜落事件の集会のお知らせです。

転載・転送歓迎。重複して受け取られる方お許し下さい
***********************************************************
   ■■■ 土志田和枝さんを偲ぶつどい ■■■
***********************************************************
米軍機墜落事故の犠牲者土志田和枝さんが逝って21年。 
墜落事件の真相を求めて、米軍と日本政府を被告として裁判に訴え、勝利判決を得て、『安保に風穴をあけた男』と呼ばれた椎葉寅生さんが講演します。

報 告 : 「墜落事件から25年を振り返って」  平和資料センター
講 演 : 椎葉寅生さん(墜落事件の被災者)
日 時 : 1月19日(日)13;30〜15;30
場 所 : 横浜市都筑公会堂第一会議室(都筑総合庁舎内)
      (地下鉄「センター前」下車3分)
主 催 : 横浜・緑区米軍機墜落事故平和資料センター
          (045−933−3954 斎藤)
資料代 : 300円

同時開催 : ■■米軍機墜落事件を追って25年■■
        ――内藤嘉利写真展――(入場無料)