生活」カテゴリーアーカイブ

書き込みどうもありがとう。

ピンポン君もお元気でしょうか。
早稲田祭の状況、それに対する学生層の動向等
今度機会があれば教えてください。
私は最近あまり元気ではありません。
生活に対する充実感はありますが、それに体がついていきません。
毎日学校と家の往復で終わっています。
今日の授業はほとんど予習しなかったところの文章をさも予習したかのごとく授業を行いました。
大体大学時代に授業に出ていないのだから、古典のどこが面白いのやら。
教師用の本文訳を授業の教室に向かう途中で必死で眺めてあらすじだけをつかんで適当にしゃべって帰ってきました。

やはり私の勉強態度は大学時代と変わりませんね。文学の授業など全く出なかったので、試験の1週間前にひょっこり現れて、最後の授業だけを聴き、社会批判、大学批判を交えて、源氏物語や奥の細道のレポートを作成していた頃の癖が抜けきらないですね。
でも当時はビラとか渡して今運動で忙しいとかいっておけば何とかなってしまったので、誤魔化すことばかりが身に付いてしまいました。

文学はそれで何とかなりますが、司法試験はなかなか関門です。是非頑張ってください。


99/11/24 午前 1:54:36 ピンポン
お元気そうで
早速ホームページ見ました。
日記からするとかなりお元気のようですね。
高校生相手に奮闘する姿が目に浮かびます。(あまりスーツ姿は想像できませんが・・・)

これからちょくちょく書き込ませてもらいます。僕が誰であるかはハンドル名から想像してみてください。

空き巣被害

本日家に帰ったら、ベランダに出る窓が壊されていた。そして銀行の通帳とかを保管してあるボックスの中身がすべて床にぶちまけられていた。すぐに警察を呼んだ。警官はドラマであるようにあちこち砂のようなものをかけては刷毛で指紋を探していた。勿論私も指紋を採られた。あまり気持ちのいいものではない。幸い何も取られなかった。というより取るものがなかったというべきか。こういうとき貧乏人は助かる。ただ学生ローンの借用書もしっかり残っていた。

徒然なるままに

[http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/archive/199906/21/21-07.html]
今日はあす行う古典のテストを作成した。出題範囲は今昔物語と徒然草である。一年生なので基本的な助動詞や歴史的仮名遣いなどを訊ねる問題だ。文法問題は作るのは簡単だが、解くのは面倒だ。
またついこのあいだ毎日新聞に法政大学の学生の記事が出ていた。学生がどんどん発言をしなくなっていく中でめずらしい貴重な存在だ。